事実婚コンシェルジュ

事実婚を実践しています。妊活の記録に関連して、社会の中の「ジェンダー」や「多様性」について思うことを書いています。

体外受精の勉強会に参加(2016年12月)

臼井医院が定期的に開催する勉強会に参加。

この医院は「不妊治療センター」を冠していて、受診希望者はまず説明会に参加してクリニックの方針などを聞く決まりらしい。

ただ、私の場合、既にタイミング法や人工授精での妊娠可能性が低いと診断されているため、初診者の会ではなく、さらにステップアップする体外受精の勉強会からの参加となった。

 

土曜の午前中、起きるだけでも一苦労。

パートナーと一緒に医院に行く。

院内はゆったりとして清潔感があり、最近改装されたんだろうな、という印象。

入口と出口が違う、というのも、患者同士あまり顔を合わせないような配慮なのだろう。

 

会場には15人くらいが来ており、ほとんどがカップル。

勉強会は院長(男性)がスライドを使って体外受精のプロセス、金額を説明していく1時間半くらいの構成だった。

かなり専門用語が出てきて、マニアックな印象も持ったが、クリニックの方針や、これまでの統計、妊娠率を説明してくれるのはありがたいこと。

採卵の際は膣内から注射をするなんて説明はあまりに痛そうで、聞いているだけで性器がうーっとなるような感覚になり、胚の成長には「へー、生命の神秘ってやつか」と、生物の教科書で見たような細胞分裂をまじまじと見た。

 

受精卵を子宮内に戻した日は安静に、そして自転車とか乗らないように、というアドバイスには「丸いからってそんな簡単にコロっと落っこちてしまうのかな・・・けっこう原始的だな」と笑ってしまった。通院するなら自転車で行こうと思っていたから。

 

パートナーにとっても体外受精って何?という疑問を解消する良い機会だったようだ。

けっこう真面目に聞いてくれていて、私の方が途中で睡魔に襲われたくらい。

 

院長が一方的に話して、最後に質疑応答。

私「妊娠した最高齢は?」

院長「45歳」

 

長年の実績がある、という点では頼れるクリニックなのかもしれない。

自宅から通いやすいのもいいかな。

ただ、排卵誘発のために自分で注射をしたり、頻繁に通院したり。

本当に治療を始めるなら、経済的にも、体力的にも負担が大きいし、時間も取られる。

自分の人生や働き方にも関わってくることだから、そんな簡単に決断できない。

 

私はその時、ちょうど転職活動中。

体外受精をするならしっかり稼がねば。だったらフルタイムの仕事だろう。

でも仕事を急に休む必要だってある。だったらパート?アルバイト?

いやそれは不安定すぎないか?

 

体外受精をやるのかやらないか、いったいどんな働き方を選ぶべきなのか

正解がないゆえに、こんな問いがぐるぐるしていた。

ますます悩む。